お世話になっております。
個別指導塾ノーバス宇都宮校は下記の日程は夏期休業日となります。
※期間中、自習室もご利用できませんのでご注意ください。
8/10(木)〜8/16(水)
8/17(木)より営業再開になります。
個別指導塾ノーバス宇都宮校の執行です。
受験の数学の勉強法は
まずは、年度の違う大問1を2〜3回解いてみてください。
大問1は計算分野の基本問題、公式の確認の小問集合なので、そこで間違った、分からなかった問題の単元は復習が必須になります。この大問1で分からなかった単元があると大問2以降の問題を解くことが厳しくなってしまいます。
大問2は方程式の文章題が出題されます。個数と金額、速さと道のり、濃度…と様々な問題のパターンがありますので色々な問題を解いておきましょう。
大問3は計算分野以外のデータ、確率といった分野の基本問題です。問題の難易度は難しくはないですが、皆さん忘れていたり、曖昧だったりしているので、最頻値や相対度数などの言葉の意味や求め方などの基本事項は復習しておきましょう。
大問4は図形の作図、証明等です。証明は苦手な子が多いですが、合同条件、掃除条件、三角形、四角形の特徴を覚え直しましょう。
また、照明問題は最後まで解けなくてもいいので途中まで書く癖を付けましょう。なぜなら、部分点がもらえるからです。完答がもちろん望ましいですが、どうしても解けない時もあります。そういう時は部分点でもいいから、点数を取ることにしてください。
大問5は関数です。この大問だけ異様に平均点が低く、皆さんが関数を苦手としていることが分かります。関数の主なルール、例えば、傾き、切片、変化の割合、交点の座標の求め方などの基礎はしっかりと出来るようにしましょう。教科書やワークの問題が解けるようになるだけでも得点源になります。苦手だという人はまず教科書から手を付けるのもアリだと思います。
最後の大問6は規則性の問題です。
1番目に4こ、2番目に7こ、3番目に10こ、、、、、では100番目には何個あるのか?
といった問題です。学校ではあまり触れられない分野の問題ですので、これも苦手としている子が多いです。確かに難しい問題ではあって、最終問題では正解出来ている生徒の割合が受験者全体の1%未満です。かといって諦めないでください。この問題の(1)(2)は数えれば答えを出すことが出来ます。実際に下野模試や過去問でチャレンジしてみてください。意外とあっさり答えを出すことが出来ます。
数学を苦手としている子も多いでしょう。しかし、大問1と以降の大問の(1)は解けるようになるはずです。夏休みでしっかりと基礎の確認と復習をしましょう。
個別指導塾ノーバス宇都宮校の執行です。
もうすぐで夏休みです。
夏休みの宿題が出るでしょうから、なるべく早く、7月中には終わらせてしまいましょう。
先日、高校入試の説明会をさせて頂きましたが、生徒さんから
@ 各科目の勉強方法
A 休みの日の勉強時間
この2つを毎年必ず聞かれます。
まず国語の勉強方法ですが
国語は、漢字の読み、書きを勉強してください。
何かと話題にあがる漢字ですが、入試だとか関係なく、読めた方が良いですし、書けた方が良いです。
漢字能力の要素ですが、【書く】【読む】【意味の理解】の3つがあります。
漢字を理解するには4つの認知能力が必要だと唱えられています。
それは、
@ 図形や模様などの情報処理
例えば「清」という字は、「さんずい」に「青」という字の形をしている。
A 文字などの読み上げ
例えば「清」と言う字は「セイ」「シン」「ショウ」「きよい」「すがしい」と読む。
B 統語処理
例えば「心の清い人たちは幸せです。」という文を瞬時に「心の清い人たちは幸せです。」という意味の文章だと判断すること。
C 音声情報の処理
例えば「清」「掃」の字を見て「セイ」「ソウ」と発音し「清掃」と理解して熟語・文章として理解すること。
これら4つの能力が鍛えられているかどうかで、文章に何が書かれているのか理解、または文章に書き起こせるのかが変わってきます。
教科書の音読や漢字練習を「面倒くさい。」「適当でいいや。」とやってしまうと上記4つの力を鍛えることが出来ません。
国語に限らずですが、手っ取り早く点数を上げる方法なんてものはありません。まずは地道に基礎固めです。ある程度の知識を蓄えた上で、楽な解法を身に付けて、適した問題に使用できるようになります。
そして勉強時間ですが
私が中学3年生時の例を出すと
09:00〜12:00(部活が休みの日)
14:00〜18:00
19:00〜22:00
23:00〜01:00
だいたいこのくらいでした。
よく時間がないと言われて、この例を話すんですが気味悪がられます、時間がないって?本当ですか?
夏休み、一緒に頑張りましょう!
本日、教室にて高校入試説明会を実施しました。
親子で参加していただいたので、生徒さんにはいい刺激になったのではないでしょうか。
内容は
・私立入試の単願と併願
・県立入試の特色選抜入試と一般入試
・昨年の下野模試の平均点
・各科目の勉強で重点的にやってほしい所と科目のバランス
・夏休みの勉強時間
以上を主に話しました。
7月に入り、来月からは夏休みです。
其々の目標に向かって勉強を続けていきましょう。
まだ夏期講習の受付もしております。個別講習を受講し始めた生徒さんもおります。
7、8月と受験に向けて必要な勉強をしていきましょう。
こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。4月になり、春休みもあとわずかとなりました。ノーバスでは現在新年度応援キャンペーンを実施中です。是非この機会をご利用ください。【新年度応援キャンペーン概要】先着12名様対象。ご入塾金22,000円を全額無料に!お申し込み締切:2025年4月28日(月)まで※定員に達し次第終...
[2025-04-01]
春期講習スタート | |
実施期間 | 2025年03月01日 〜 2025年04月12日 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3既卒 |
春期講習・無料体験受付中!【〜4/12まで】 | |
実施期間 | 2025年03月21日 〜 2025年04月12日 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3既卒 |
新年度応援キャンペーン実施中!【4/28まで】 | |
実施期間 | 2025年04月01日 〜 2025年04月28日 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3既卒 |
------------- 【開校25周年キャンペーン 概要】 1か月まるまる無料体験 「入塾金無料」「授業料週1回分月4コマまで無料」「自習室1か月無料」「教材費無料」 本物の1対1個別指導を体験しよう!入塾金や授業料など料金は一切かかりません。 ※宇都宮校限定キャン...
[2025-04-01]
こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。今年の受験も終わり、毎日のように自習に来ていた生徒達も無事卒業していきました。自習室の席にも十分空きがあります。春休みに入ったので、塾生の皆さんは是非自習室を活用してください!また、春期講習生の方も自習室は自由に利用できます。「この春休み中に苦手を克服したい」「来年の受験に...
[2025-03-27]
こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。本日3/25(火)から通常授業を再開いたします。自習室の利用も通常通り出来ますので、春休みの宿題を進めたいという人は是非活用してください。個別指導塾ノーバス 宇都宮校 塾長 白井電話:028-649-8058...
[2025-03-25]