塾生の皆様へ [2025-04-08]
第1回(208回) 6月29日(日)
第2回(209回) 8月24日(日)
第3回(210回) 9月28日(日)
第4回(211回) 10月26日(日)
第5回(212回) 11月30日(日)
第6回(213回) 2026年1月18日(日)
【2年生】
第1回(25回) 8月24日(日)
第2回(26回) 2026年3月22日(日)
【1年生】
第1回(13回) 2026年3月22日(日)
新中学3年生の皆さんは、模試が近くなりましたら過去問を使って下野模試対策を行います。来年の受験に向けて計画立てて学習していきましょう。
個別指導塾ノーバス 宇都宮校
電話:028-649-8058
メール:utsunomiya@nohvas-juku.com
塾生の皆様へ [2025-04-03]
こんにちは。
個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。
早いもので、2025年も4分の1が過ぎました。新年度がもうすぐ始まりますね。
3月に報じられた主な時事問題を、分野別にまとめたので参考にしてみてください。
国際政治分野
・フィリピンの食糧安全緊急事態宣言
フィリピンでは、米価高騰に対抗するため政府が「食糧安全緊急状態」を宣言しました。この措置は、国内米の安定供給を確保するために国家食糧庁の米備蓄を活用し、価格抑制を目指すものです。
・バルト三国の電力網同期化
エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国は、ロシアの電力網から切り離され、欧州大陸の電力網との完全な同期化を達成しました。この動きは、エネルギー独立と安全保障を強化するための重要な一歩となっています。
・スウェーデンの銃撃事件
スウェーデンのエーレブルーで発生した銃撃事件により、10人以上の死傷者が出ました。スウェーデン史上最も致命的な銃撃事件の1つとして注目され、治安と武器規制に対する議論を呼びました。
経済分野
・香港の学生津貼廃止
香港政府は2025年9月の新学年から、年間2,500香港ドルの免入息審査学生津貼を廃止すると発表しました。これにより年間約20億香港ドルの予算削減が見込まれます。学生津貼とは日本でいうところの給付制奨学金や修学支援金制度のことです。教育政策や社会保障への影響が懸念されています。
科学・技術分野
・香港大学の新薬開発
香港大学の医学部は、砒霜(ひそう)を用いた口服薬を開発し、急性早幼粒細胞白血病(APL)の治療に成功したと発表しました。この新薬の開発は、がん治療の分野で大きな注目を集めています。
・日本のH3ロケット成功
日本の主力ロケットH3ロケット5号機が2月2日に打ち上げに成功し、準天頂衛星「みちびき」6号機を軌道に投入しました。これにより、日本の宇宙産業は更なる発展が期待され、今後の商業宇宙の利用にもつながる可能性があります。
以上となりますが、ここに取り上げたニュースはごく一部です。
時事問題は定期テストなどでも出されますし、ニュースとして知っておくだけでも話のネタになります。総合型選抜などで小論文の入試を控えている人は、日頃から時事問題について興味を持ち、自分なりに考える練習しておきましょう。
個別指導塾ノーバス 宇都宮校
電話:028-649-8058
メール:utsunomiya@nohvas-juku.com
資料請求・無料体験授業などの申込はこちら塾長日記 [2025-04-02]
イベント [2025-04-01]