こんにちは。
個別指導塾ノーバス宇都宮校です。
いよいよ、11月に入ります。
私立高校入試、共通テストまで、2か月となりました。
この2か月の間で私立高校の過去問は絶対に解いてください。解いて間違ってしまった問題を必ずチェックして、解き直して、類題を解いて、出題形式や問題のレベルを把握してください。また、各高校でマークの仕方が違います。複数の私立高校を受験する生徒はきちんと自分が受験する高校の過去問を漏れなく解きましょう。
共通テストも同様です。
数学は「こういう考えで解いてください。」と途中式が記載されていますので、自分なりのやり方で解こうとすると答えは出せるのに点数が取れなかったり、英語は長文の量が多いので時間内に解けきれなかったり、自分が想定していなかったことが起こってしまうかもしれません。その想定外を少しでも減らして、失点を減らし、得点できるところを増やしていくために、共通テストの過去問を解いてください。
一緒に頑張りましょう。
こんにちは。
個別指導塾ノーバス宇都宮校です。
テストや模試の問題で大切なのは、もちろん全ての問題を解く、全て正解することですが
これは理想です。
ただ現実は、こうもいかず、解けない問題はありますし、難しい問題もありますし、傾向が変わるなんてこともあります。
皆、同じ条件でテストを受けるわけですが、ここで点数が取れる、取り切れない、の明暗を分けるのが「問題の選定」です。
自分はどの問題なら確実に解けるのか、解けそうなのか、絶対に解けないのか、限られたテスト時間の中で瞬時に見分けなくてはいけません。
問題を見た時に、「解法がパッと頭に浮かぶ」ものは解けるでしょうし、「5分考えても解法が思い浮かばない」ものは時間が掛かったり、解けなかったりするでしょう。
ここで、大切なのは考えても解法が浮かばないものは1度スパっと諦めて次の問題へ進むことです。費やした時間が勿体ないと感じるかもしれませんが、それよりも次の問題で解ける可能性があるかもしれないのに、その機会を失うことの方が勿体ないです。
どの問題を解くかを選ぶ力は、普段から模試の過去問や問題集を使って、問いのレベルをある程度把握することが重要です。
全部解けるに越したことはありませんが、全部を解く必要はありません。
テストも入試も近くなってきました。問題演習の中で、「この問題は解ける」「あぁ、この問題は後回しにしよう」と少し考えながら演習してみてください。
こんにちは。
個別指導塾ノーバス宇都宮校です。
暗記って大変ですよね。
英単語に公式に社会や理科の用語に覚えることは沢山あります。
この膨大な量を、完璧に覚えていこうとすると時間が掛かります。
なので!ざっくり覚えましょう。イメージ的には、1時間後に100個の単語テストがある。と思って覚えてみましょう。
実際にイメージしてください。1時間後に単語テストがあると知ったらじっくりと暗記しますか?しないですよね?きっと、知っている単語は飛ばして、覚えられそうな単語を優先的に覚えていこうとして、書かないまでも唱えて、どうしても覚えられない単語は書いたり唱えたりするはずです。
このうろ覚えで暗記するということを継続させてください。回数を重ねる毎に覚えられている数が増えます。
暗記が全てではありませんし、暗記しても解けない問題は星の数ほどありますが、暗記をした後、問題を解いていくと公式の意味や歴史の背景や理科の実験の目的や方法などが腑に落ちる瞬間があります。
ただ、どうしても、理解に苦しむ、納得がいかないものに関しては丸暗記してしまいましょう。
個別指導塾ノーバス宇都宮校の執行です。
個別指導塾ノーバス宇都宮校では、自習室の利用を推奨しています。
自習室で何をやったらいいのか分からない。
勉強する場所が塾に変わっただけだ。と思うかもしれません。
宇都宮校の自習ではもちろん、学校の宿題や家庭で使用している教材を科目問わず持ってきてもらっています。しかし、それに加えて教室から生徒さんに自習のプリントや模試の過去問等をお渡ししています。
1.プリントを渡す。
2.プリントをやって教室に提出する。
3.教室で丸付け。
4.次回自習時に解説をする。
このように1〜4を繰り返し行っています。
繰り返し行うことで勉強の習慣の定着化を図っています。
また、塾側が丸を付けるので、生徒毎に「この単元のこの問題が苦手」「この単元は大丈夫」と塾側が知ることが出来ます。
やったプリントや過去問の点数は記録していますので苦手な単元は時間を置いて再度同じものを渡したり類題を渡したりして、解いてもらっています。
ここが家庭学習と自習室利用の大きな違いだと考えています。
塾をお探しの方は、もちろん授業も体験して頂きたいですが自習室もぜひ体験してください。
冬期個別講習の受付スタート【冬期キャンペーン実施中】
こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。ノーバス宇都宮校では12月1日より冬期個別講習がスタートします。ノーバスの授業は完全1対1授業ですので、生徒さん一人一人のご希望に合わせた日程や内容で指導が可能です。冬休み中だけではなく、12月1日から1月31日までの間でお好きな科目,授業数,時間割で講習を受けられます。現...
[2025-11-04]
| とちぎ笑顔つぎつぎカード 【協賛店】 | |
| 実施期間 | 2025年05月28日 〜 2026年03月31日 |
| 対象学年 | 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3既卒 |
| 2学期中間テスト 対策講習会【陽東中学校】 | |
| 実施期間 | 2025年10月24日 〜 2025年11月22日 |
| 対象学年 | 中1中2中3 |
| 2学期 定期テスト対策講習会【旭中学校】 | |
| 実施期間 | 2025年10月25日 〜 2025年11月15日 |
| 対象学年 | 中1中2中3 |
| 冬期個別講習の受付スタート【冬期キャンペーン実施中】 | |
| 実施期間 | 2025年11月04日 〜 2025年12月31日 |
| 対象学年 | 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3既卒 |
こんにちは。個別指導塾ノーバス宇都宮校です。今年度の県立高校の生徒募集定員が発表されましたので、お知らせします。昨年までと学科名が変わるところもあるので、志望校の情報には注意しておきましょう。また、以下の学校は募集定員が減ることで倍率が上がる可能性が高いです。昨年の数字に惑わされずに、志望校に合格できるようしっかり勉強...
[2025-11-06]
陽東中の皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。夜風が冷たく、風邪も流行っているようですが、勉強の様子はいかがですか?3年生は11月6日(木)に、1・2年生は11月27(木)に2学期中間テストがありますね。今からしっかりと準備しておきましょう。ノーバス宇都宮校では、以下の日程で「定期テスト対策講習会」を行...
[2025-10-28]
旭中の皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス 宇都宮校です。夜風が冷たくなってきましたが、勉強の様子はいかがですか?11月18日(火)は旭中の2学期中間テスト(3年生学年末テスト)ですね。今からしっかり対策をして試験に臨みましょう。ノーバス宇都宮校では、以下の日程で「定期テスト対策講習会」を行います。普段は1対1の完全...
[2025-10-25]
