高校受験は中学3年生になってから本格的にスタートするイメージがありますが、中学2年生のうちにしっかりと準備を始めておくことで、志望校合格の可能性が大きく上がります。
今回は、今からできる受験準備について詳しく紹介します!
高校入試では「学力試験の点数」と「内申点(学校の成績)」の両方が重要です。特に公立高校を目指す場合は、「学力試験の点数」が重要です。そのため、今の学習範囲はしっかり理解しておくことが合格への近道になります。
今からできること
毎回の定期テストで安定して80点以上を目指す
提出物をしっかり出して、授業態度も評価対象になることを意識する
テストが終わった後に必ず見直しをして、間違えた問題を解き直す
今のうちから「テスト勉強の仕方」を確立しておけば、中学3年生になったときにスムーズに受験勉強へ移行できます。
高校受験の出題範囲は、中学1年生〜3年生までの全範囲です。特に数学や英語は積み重ねが重要な教科なので、今のうちに基礎をしっかり固めておくことが大切です。
各教科のポイント
数学:「一次関数」「図形」「確率」など、基本的な考え方を理解する
英語:「現在完了形」「比較」「不定詞・動名詞」をしっかり学習する
国語:長文読解や作文の練習を始める
理科・社会:暗記だけでなく、実際に問題を解いて理解を深める
苦手科目を放置せず、今のうちに克服することが大切です。
「まだ高校を決めていない」という人も多いと思いますが、早めに志望校を調べておくことで、勉強のモチベーションが上がります。
調べておきたいポイント
偏差値や入試の合格ラインはどれくらいか?
どんな入試制度なのか?(一般入試・特色選抜入試など)
高校の部活動や特色は?
高校までの道のりや高校の制服は?
志望校が決まっている人は、その高校の過去問に少し触れてみるのもおすすめです。
おすすめの勉強習慣
平日は1〜2時間、土日は3時間程度の勉強時間を確保する
スマホやゲームの時間を決め、計画的に勉強する
学校の課題+αで、入試レベルの問題にも少しずつ挑戦する
この習慣ができれば、3年生になったときに焦らず受験勉強をスタートできます!
高校受験は「早めの準備」がカギです。
定期テストで安定した成績を取る
主要5教科の基礎をしっかり固める
志望校の情報を調べて、受験を意識する
毎日コツコツ勉強する習慣をつける
この4つを意識して、中学3年生に向けた準備を始めましょう!
皆さん、こんにちは。 個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。 個別指導塾ノーバス県庁前通り校では、 2月2日、9日、16日、23日の通常授業がお休みとなります。 2月11日、2月24日は祝日ですが、通常授業を実施いたします。 自習室に関しては、平日15時〜22時で利用可能です。 その他の開放日に関しては、別紙...
[2025-02-01]
2月のお知らせ | |
実施期間 | 2025年02月01日 〜 2025年02月28日 |
対象学年 |
2月自習室開放のお知らせ | |
実施期間 | 2025年02月01日 〜 2025年02月28日 |
対象学年 | 中1中2中3高1高2高3 |
到達度確認テストのお知らせ | |
実施期間 | 2025年02月15日 〜 2025年03月08日 |
対象学年 | 小4小5小6中1中2 |
皆さんこんにちは。 個別指導塾ノーバス県庁前通り校の高木です。 さて、県立高校一般入試が3月6日に迫ってきました。県立高校一般入試の倍率が発表されました。 令和7(2025)年度県立高等学校入学者選抜一般選抜出願状況(全日制課程)(PDF:89KB) 宇都宮高校が1.33倍、宇都宮南が1.65、宇都宮北が1.6...
[2025-02-21]
こんにちは、個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。もうすぐ新学年が始まりますね!「1年間の学習内容をしっかり復習したい」「新学年に向けて先取り学習をしたい」「受験に向けて勉強の習慣をつけたい」など、この春にやるべきことはたくさんあります。ノーバスの春期講習では、生徒一人ひとりの目標に合わせた完全1対1の個別指導で、新学年...
[2025-02-15]
平素より、当塾の学習指導にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 今回は、小学4〜6年生、中学1年2年生を対象にした到達度確認テストのご案内です。 このテストは、生徒の皆さんが現在の学力を把握し、今後の学習計画を見直すための大切な機会となります。 成績向上を目指して、ぜひ積極的にご参加ください。...
[2025-02-15]