高校受験が迫る中学3年生の皆さん、理科の学習はいかがでしょうか?
特にイオンについては、理解が難しいと感じる生徒も多いのではないでしょうか。しかし、イオンは化学の基礎であり、理解しておくことがとても重要です。
今回は、受験に向けて「これだけは覚えておきたいイオン式」を紹介します。
まず、イオンとは何かをおさらいしましょう。イオンとは、原子が電子を失ったり得たりすることで電荷を持つようになった粒子のことです。
プラスの電荷を持つ陽イオンと、マイナスの電荷を持つ陰イオンがあります。
高校入試でもよく出題されるイオン式をいくつか覚えておきましょう。
ナトリウムイオン(Na⁺)
ナトリウム(Na)が電子を1つ失うと、ナトリウムイオン(Na⁺)になります。陽イオンです。カリウムイオン(K⁺)
カリウム(K)が電子を1つ失うと、カリウムイオン(K⁺)になります。陽イオンです。カルシウムイオン(Ca²⁺)
カルシウム(Ca)が電子を2つ失うと、カルシウムイオン(Ca²⁺)になります。陽イオンです。塩化物イオン(Cl⁻)
塩素(Cl)が電子を1つ得ると、塩化物イオン(Cl⁻)になります。陰イオンです。酸化物イオン(O²⁻)
酸素(O)が電子を2つ得ると、酸化物イオン(O²⁻)になります。陰イオンです。硫酸イオン(SO₄²⁻)
硫酸(H₂SO₄)が解離すると、硫酸イオン(SO₄²⁻)になります。陰イオンです。イオン式を覚えるには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
原子番号と電子の数を確認する
元素の周期表を活用して、各元素の原子番号を確認しましょう。原子番号は、その元素が持つ電子の数と等しいです。電子を失うか得るかを判断する
金属元素は通常、電子を失って陽イオンになります。非金属元素は、電子を得て陰イオンになります。反復練習で定着させる
繰り返しイオン式を書いてみましょう。暗記カードを作ると、効率的に覚えられます。ノーバスでは、理科の基礎から丁寧に指導しています。苦手な分野も一緒に克服していきましょう。ご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。
皆さんの学習を全力でサポートします。
お知らせ [2024-06-15]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。今月11月、宇都宮市でジャパンカップサイクルロードレースが開催されます。メインレースは11月19日(日)ですが、11月18日(土)に宇都宮市中心部でクリテリウムレースが実施されます。18日(土)は大通り付近で交通規制がはいりますので、授業のある生徒さん...
[2025-10-15]
皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス県庁前通り校の高木です。大学入学共通テストまであと100日切りましたね。ノーバス県庁前通り校では、たくさんの生徒が国立大を目指して頑張っています。焦りを感じる人も多く、寒暖差もあり体調崩しやすい時期ですが、ここからの100日で「得点を伸ばせる」か「伸び悩む」かが合格に響いてきます。...
[2025-10-11]
皆さん、こんにちは。 個別指導塾ノーバス県庁前通りです。 10月のお知らせとなります。本日10月4日より、通常通り営業いたします。 10月13日は祝日ですが、通常通り授業を行います。 自習室も通常通り利用可能です。ご注意ください。 授業のお休みは、通常通り毎週日曜日となります。 また、11月1日は回数調整の...
[2025-10-04]
皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス県庁前通り校の高木です。本日は、英語のことわざです。All work and no play makes jack a dull boy.これはどんな意味でしょう?主語が All work and no play 動詞が makes make A B でAをBにす...
[2025-10-04]