塾ノーバス-県庁前通り校

公立中高一貫校の受験を検討されている方へ

こんにちは。
個別指導塾ノーバス 県庁前通り校です。

小学生の保護者の方から中学受験に関するご相談を受ける機会が増えてきました。中学受験といえば、一昔前までは私立か国立かの選択でしたが、ここ30年で公立の中高一貫校という新しい選択肢が登場しました。私立の中高一貫校に比べて学費も安い分、受験を検討しやすい側面もあります。

では、宇都宮東高校附属中や矢板東高校附属中など、公立の中高一貫校合格を目指すために必要な条件とは何でしょうか?
以下、面談でよくご相談いただく内容をまとめましたので、是非ご一読ください。

○受験をするかどうか迷っている


「子どもが自ら受験をしたいと思うこと」は公立の中高一貫校受験だけに限ったことではなく、中学校受験すべてにおいて最も大事な条件です。お子さんが自ら○○中学校で勉強したい!という意思がないと受験は上手くいきません。保護者の方がどれだけ行かせたいと思っていても、お子さんが興味を持たなかったり、「仲のいい友達と近所の近くの中学に行きたい」と望んだりしていては、受験勉強と向き合うことはできません。ですからまず受験をする前に、お子さんと十分にコミュニケーションをとって下さい。もちろん親御さんが何も促さなくてもお子さんが受験したいと主体的であれば問題はありません。ただ、受験に対して消極的な場合は、親御さんがお子さんを受験したいと思えるように情報を与えることから始めないといけません。例えば中学校の文化祭などの学校イベントに親子で足を運んでみるのも一つの方法です。

○学力面の条件は?

受験の世界で学力を計る指標は「偏差値」ですが、公立中学校受検の場合は「首都圏模試」や「四谷大塚模試」の偏差値はあまり参考になりません。私立中学校受験の場合、「詰め込み型」の学習でも合格できる学校はかなりの数あります。「知識」さえあれば解けてしまう問題が毎年一定の割合で出題され、算数も「解法パターン」さえ覚えていればできてしまう問題ばかりという私立中学校も少なくありません。もちろん、高度な思考力を要求される問題が出題されないことはないですが、それが解けるか解けないかが合否の分かれ目になる中学校というのは一握りに過ぎないのです。

一方、公立の中高一貫校受検で求められる学力は、私立中学校がもとめるものと少し違います。以下に出題傾向を記します。
・理数系の科目は解法パターンが定まった問題の出題が私立に比べて少ないですが、難関私立が出題するような高度な発想力や計算力を必要とする問題はほとんど出題されていません。
・記述問題がとにかく多く、知識だけを書いて得点できる問題がほとんど出題されていません。
・必要な知識は小学校の教科書レベルから大きく逸脱していません。基本的な知識を使って「分析」し、分析した結果を採点官にきちんと伝える「記述力」が合否の決め手になります。

以上を踏まえると、@基本的な最低限の知識Aそれを使って「思考」し「分析」することができる力B第三者にわかりやすい言葉で伝える記述力
が公立の中高一貫校合格に必要な学力になります。

○受験の準備はいつから始めればいいのか?

これもよくご相談されることなのですが、早いに越したことはありません。しかし「小学校6年生の今からでは絶対無理ですか?」という質問に対しての回答は、「無理ではありません。挑戦できるところまでお子さんを導くことはできます。」となります。
現状でしっかりした記述力があれば可能性は十分あります(しっかりした記述力とは、正しい日本語が運用できていて、何を伝えるにしても客観的な根拠を示せ、主観的になっていない文章が書ける力のことです)。「知識」は時間さえかければ覚えることができますし、「思考力」「分析力」も解説を聞き、また問題慣れすることで比較的速く向上させることができます。最も養成に時間と手間がかかるのが記述力なのです。また最も独学で養成しにくいのも記述力なのです。書いてもらった文章を添削してもらい、なぜ「これだと上手く伝わらないのか」という指摘を受けて、それを少しずつ1人で出来るようにしていきます。
この作業を何度も何度も繰り返しながら記述力というのは向上していきます。一般的に普段から読書をよくするお子さんは、記述力の向上が速いです。普段から正しい上手な日本語の文章を吸収していて、自分が書いた文章を読み直したときに「何かおかしいな」と感じやすいため、文章の自己修正ができるからです。読書習慣のあまりないお子さんは、できれば5年生から受験準備を開始したいですね。

○受験勉強をするメリットはありますか?

公立中高一貫校受験で最も得点に直結するのは記述力です。これは生涯役に立つ力で、合否に関わらず早い段階で習得することで多くのメリットがあります。

第1に普段の勉強や高校・大学受験で役立ちます。
中学校で学習する「証明」という単元は、論理的に記述する能力が求められます。また大学受験まで目を向けると、人気の高い大学のほとんどで(国立大学であれば全て)記述問題が多く出題されます。答えが正解でも、それを導くプロセスが説明できていないと点数はもらえません。いくら計算力と思考力があっても、記述力がないと1点ももらえないのです。

第2に社会人になったときに役立ちます。
仕事をするとき、物事の多くは文書で提案し決定が下されます。いくら優れたアイディアがあり、口でそれを伝えることができても、文章の形にできなければ成功のチャンスを失うことになってしまいます。

受験はどれだけ高い偏差値をとったとしても100%合格が保証されるものではありません。特に公立中高一貫校は近年知名度も高まって倍率が高騰しています。
それでも、「合格したい」という気持ちがあるのなら、倍率や可能性を気にせず挑戦して欲しいと思います。
弛まぬ努力を続ければ合格の可能性は自然と高まってきますし、目先の受験だけではなく、生涯にわたって活躍するための武器を人生の早い段階で手に入れるチャンスにもなるのです。


受験に関するご相談は随時受け付けております。
ご相談がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

個別指導塾ノーバス 県庁前通り校
電話:028-341-0464(平日・土曜日 15時〜22時)
メール:utsunomiya-2nd@nohvas-juku.com

ノーバスお試しパックのご案内

お知らせ [2023-03-18]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

重要なお知らせ

9月のお知らせ

お知らせ画像

皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。9月の教室からのお知らせです。@9月のお休み9月は日曜日他、9月15日、23日がお休みとなります。ご注意ください。A期末テスト対策授業を通してテスト対策を実施しておりますが、9月6日に中学1・2年生を対象とした期末テスト対策を実施します。詳しくはこちらも併せて、ご...

[2025-09-01]

現在実施中のイベント・キャンペーン情報

【中1・中2対象】期末テスト対策講習会のお知らせ
実施期間2025年08月23日 〜 2025年09月06日
対象学年中1中2

最近のお知らせ

【星が丘中1年・2年対象】期末テスト対策講習会のお知らせ

お知らせ画像

皆さん、こんにちは。 個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。 夏休みが明け、すぐに待っているのが 期末テストですね。 日々の学習が一番大切ですが、直前に重要事項を確認しておくことで得点に大きな差がつきます。 そこで、当教室では星が丘中の1・2年生を対象とした期末テスト対策講習会 を開催いたします。 重点的に...

[2025-08-30]

【中1・中2対象】期末テスト対策講習会のお知らせ

【中1・中2対象】期末テスト対策講習会のお知らせ

皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。夏休みが明けると、すぐに待っているのが 期末テストです。日々の学習が一番大切ですが、直前に重要事項を確認しておくことで得点に大きな差がつきます。そこで、当教室では 中学1・2年生を対象とした期末テスト対策講習会 を開催いたします。重点的に 国語・理科・社会 をサポ...

[2025-08-30]

【作新・宇短附の皆さんへ】1対1の個別指導で入試・テスト対策しよう!

【作新・宇短附の皆さんへ】1対1の個別指導で入試・テスト対策しよう!

皆さん、こんにちは。個別指導塾ノーバス県庁前通り校です。新学期がスタートしますね!作新学院高校・宇都宮短期大学附属高校の皆さん、夏休みはしっかりリフレッシュできましたか?新学期は気持ちを切り替え、目標に向かって走り出す大事なタイミングです。これからが本番です!この夏、ノーバスでは多くの生徒が夏期講習に参加してくれました...

[2025-08-26]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

高木 和馬塾長画像
個別指導塾ノーバス
県庁前通り校

塾長 高木 和馬

基本情報

320-0032
栃木県宇都宮市昭和1-7-10東昭ビル1F 2F

0120-546-634

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版県庁前通り校

QRコード

県庁前通り校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業